ソラマメブログ
プロフィール
ruby
ruby
Mermaid Temple(人魚神殿)の西隣にElfhame(エルフェイム)という妖精と人魚が棲む国をイメージした環境シムを開発し、そこにSL内での交流と各種サポートを目的とした海底サロン「リトルマーメイド」を展開。
ただいま「リトルマーメイド」スタッフ募集中♪外人さんの訪問者が多いので英語堪能な方大歓迎w!^^;
AGATAモデル


【リトルマーメイド徒然日記】

■サイトマップ

■マイアルバム


セカンドライフ日本語版道案内 セカンドライフ日本語版道案内へ

SL-FUN 〜セカンドライフ関連ブログ新着情報へ SL-FUN 〜セカンドライフ関連ブログ 新着情報


アクセスありがとう♪
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
Elfhame Promotion Video -ZERO- ~ Eternity ~
視聴&拍手、よろしくお願いします♪
Flickr-ruby's Photo

  

Posted by at

2008年11月12日

日本語の公式フォーラムを活用しませんか?

昨日「環境シム問題で英語の公式フォーラムに日本語で投稿した」

という内容を記事アップしたのをうけて、

お友達が、日本語の公式フォーラムを見つけて、私に教えてくれました♪*^^*

いつからあったものかわかりませんが、

現状ほとんど使われていないようです。

まぁ、日本語で堂々と投稿できるコンテンツとして開かれてはいますが、

ツール自体は英語版のままなので、

使い方等で、とまどうかもしれません。^^;


なんか、いろいろな使いこなし方があるようなんですがw

なにがどういう機能なのかいまいちわかりませんです。^^;


でも、日本語でどうぞ!という公式フォーラムなので、堂々と日本語で意見を投書できますよねw^^

環境シム問題にかかわらず、リンデンラボ社にもアピールしたいような意見は、

どんどん、こちらに投稿して、活発な論議がなされれば、いろんな議論も生きてくるのではないでしょうか。

まぁ、、、リンデンラボ社の方が、投稿した日本語の記事をちゃんと見てくださるかどうか。。。。
心配なところではありますが。。^^;


http://forums.secondlife.com/forumdisplay.php?f=219


そんでもって、誰も活用されていないので、

環境シム問題についての意見投稿用のスレッドを立て見ようと、

試みてみたのですが、

なんだか、またしても正しく投稿できなかった風。。。。(*ノω<*)アチャー

しかも消そうにも消せなくなってしまったです。。。(・ω・A;)アセアセ


だ。。誰か英語の分かる人、、、、きちんとしたスレッド立ててくれませんか。。。il||li (つω-`;)il||li


またしても痺れをきらして無鉄砲な行為をしてしまった、るびなのでした。。。orz




  


2008年11月11日

環境シム値上げ問題。公式フォーラムに意見投稿してみた><;

環境シム値上げ問題で進展がありました。

進展といっても、譲歩になってるようでなっていない、
代替案が出されただけなんですが、

これがまったくもって、リンデン社の詭弁でしかない正当化の理屈で通しちゃおうという
どう考えても納得できない内容になっています。


環境シムをまるごとレンタルして開発させていただいている私は、もろ当事者だったりして

「かーーーっ」と頭に血が上ってしまいがちなので、

ここ数日は、ブログ更新もお休みして、環境シム問題について
出来るだけ実情を客観的に把握することにつとめ、

出来るだけ自分本位にならないよう自分なりに意見をまとめてみました。


私という人間は、言ってもどうにもならないところで、ぐだぐだ言うだけ

というのはどうにも性にあいませんで、

たいした影響力がなかろうが、そんなことはかまわず、

正々堂々と当事者に、出来る限り正当だと思う意見を述べるというのが

すっきり気持ちよい感じなので、
(実際はまちがいだらけかもしれないけど)

英語全然出来ないから英語の公式フォーラムに投稿するなんてwww゚.+:。ヨヨヨョョョ(´;ω;`)´-ω-`)´_ _`)ョョョヨヨヨ゚.+:。

なんて臆する気持ちでいっぱいではありましたが、

勇気をふりしぼって、

思いっきり日本語の文章に、

申し訳程度にネットの翻訳機能で訳した、

おそらく意味不明な英語文章をくっつけて、


「日本人ユーザが日本語使って何が悪いっ!凸(゚Д゚#)ゴルァ!!」

。。。っと、開き直り全開な感じで、がツンっと投稿してやったのでした。。。


しかも、英語サイトなので、なにがどうなってるのかよく分からない状態で
(;ω; ))オロオロ (( ;ω;)オロオロ

かなり勝手な判断で投稿したので、正しい場所に正しく投稿されてるかわかりませんがwww
↑全然ガツンっといけてないところが悲しい( ノω-、)。。。。


つうか、日本のリンデンのサイトにも日本語版のフォーラムコンテンツ作って欲しいんですがw


SecondLife wikiによるOpenspaceについて解説↓↓
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Openspace%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%A7%A3%E8%AA%AC






2008年11月6日付けのTHE SECOND TIMESの記事によると

<<以下記事抜粋::::

先日リンデンラボより発表されたセカンドライフの「環境SIM値上げ」について、
同社の公式ブログにて新たな発表があった。

それによれば、セカンドライフユーザーからの意見や要望を参考にし規定の再変更を行うという。

先日の発表では、2009年1月1日より環境SIMの初期費用を250$から375$に、
月々の管理料を75$から125$に値上げするとのことだったが、

海や森など自然を表現したような環境SIM本来の使用をしたいというユーザーには、
従来通りの価格設定が適用されるという。

この場合、通常SIMのような使い方ができないよう、
入場可能人数やプリム数、イベント開催、広告、スクリプト使用などについての制限も導入されるとのこと。
これと合わせ、環境SIMの明確な仕様が明らかにされた。各項目は以下のとおり。

プリム数:750
入場可能人数:最大10人
スクリプト:制限あり
CPU:制限あり
イベント開催:不可
広告設置:不可
レンタル:風景のみに限定、ビジネスや居住は不可
初期費用:250$
維持費(月額):75$
教育目的利用の割引:なし

さらに同社では、今後は環境SIM以上・通常SIM以下の”中間SIM”「Homesteads」も提供していくという。
環境SIMをビジネスや居住など本来の用途以外で使用しているところは1月5日にこの「Homesteads」に移行されるとのことだが、
こちらには教育目的利用の割引が適用される予定だという。「Homesteads」の仕様は以下のとおり。

プリム数:3750
入場可能人数:最大20人
スクリプト:制限あり
CPU:制限あり
イベント開催:可
広告設置:可
レンタル:可(制限なし)
初期費用:375$
維持費(月額):125$

::::以上記事抜粋>>



・・・・・

新サービスに改定されて1年も経ってないのに

3750プリムが750プリムになるって、そら詐欺だろうがw(σ`д´)σ訴えてやる!!
(↑実際、詐欺罪で訴えられているようですが、、、)

しかも3750プリム使いたければ維持費1.7倍払えときたもんだ!

簡単に大幅値上げするなよ!リンデンめぇww!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

貧乏人をなめるなよっ!凸(゚Д゚#)ゴルァ!!


と「かーーーーーっ!」となる気持ちを抑えに抑えて、下記のとおり公式フォーラムに投稿。。。。


【以下公式フォーラム投稿文章】

今回のOpenSpaceサービス内容の変更及び価格改定案発表されましたが、

改定のタイミング、貴社の言い分、改定方法など全てにおいて納得できません。
この場を借りて意見を述べさせていただきます。

(1)まずはサービス内容と価格の改定内容について納得できない点についてです。

今年4月以前、OpenSpaceのサービス内容が

プリム数:3,750
初期費用:375$
維持費(月額):125$

になる前でも、OpenSpaceで使えるプリム数は1,875あったはずです。

それが今回いろいろ問題が起きたといって、
750プリムまで、使用可能なプリム数が減らされてしまったのは何故でしょうか?

貴社は今回のVoid Simのサービス内容が、
環境SIM本来の使用をしたいというユーザーのためのサービス内容としていますが、

65,536㎡もの広大な面積の土地に、たった750プリムでしか表現できない景観に
いったいどのくらいの人が魅力を感じ、1ヶ月間に75US$ものお金を払おうと考えるでしょうか?

少なくとも4月の値下げ前の環境シム利用者でさえ、
多くの人が1,850プリム使いたいと考えていると思います。


(2)2点目は今回のサービス内容と価格の大幅な改定は、
前回の改定から時間があまりにも短すぎるという点です。

Homesteadsにサービスを移行するなら月額維持費が約1.7倍、
Voie Simにして維持費を現状のままにするとしても、プリム単価約5倍。

たったの半年や1年間という短期間に、このような大幅な値上げをされてしまうようでは、

この先、アイランドでも、メインランドの土地でも同じように、
いつどんなに大幅な維持費値上げをされてしまうか不安が残ります。

実際、この先、今回のOpenSimの値上げような、アイランドやメインランドの土地の値上げが
あるのではないかという不安の声を多くの人から聞いています。

貴社は、たかがOpenSpaceの開発と考えるかもしれませんが、
65,536㎡もの広さに、3,000プリム以上ものオブジェクトを使って、海や森林の景観を創るのには、
非常に多くの時間、労力、お金の投資が必要です。

それは、OpenSpaceを最大限活かして、美しい景観を創ろうとすればするほど必要です。

多くのOpenSpace開発者は、OpenSpaceを最大限活かして美しい景観を創り、

アイランドに訪れる人達の目を喜ばせたいと考え、非常に多くの時間、労力、お金の投資をしたはずです。

http://www.flickr.com/groups/openspacevoid/

に多くの美しいOpenSpaceの景観を撮影した画像が寄せられていることからも、おわかりいただけると思います。

おそらく多くのOpenSpaceは4月にサービス内容が改定になって、そこからそのサービス内容と価格に合わせて
資金繰りから開発設計まで綿密に計画を練っているはずです。

そして、その計画を元に、多くの余暇の時間の使って、景観を造作していったはずです。
多くの人が、開発から造作まで、かなりの日数をかけているはずです。

やっと思い描いた美しい景観が出来て、これからその景観を皆に楽しんでもらおうと思った
矢先であろうという、わずか半年後というタイミングで今回の大幅なサービス内容と価格の変更です。

完成して間もないというスポットも少なくないのではないでしょうか?

ちなみに私の例でいうと、構想から資金繰りに1ヶ月かかり、基本的な開発設計から造作までさらに約1ヶ月かかり、
細部にいたっては、いまだ完成したとはいえない状況です。

今回の値上げは約1.7倍とかなり大幅なものになりますから、
維持費を払い続けることが難しいというOpenSpaceも多くあると思います。

また、従来のままの維持費のサービス内容では、作った景観の多くは撤去を余儀なくされ、
無駄になってしまうというOpenSpaceも多くあると思います。

これは、大きな損失です。

今回のように、たった半年や一年の間に、シムの維持継続まで難しくなるような大幅な値上げを
いとも簡単に行われてしまうようでは、今後、安心してセカンドライフ内での各種開発等の
計画を立てることが出来ません。


(3)また、思いのほか負荷が高く、Openspaceを現状の価格設定で維持していくのは難しい、
どうしても値上げしなくてはセカンドライフのサービス自体の存続が厳しいということであれば、

リンデンラボ社は今回のように一方的にOpenSpace値上げ案を通告するのではなく、

その前に、広く一般にOpenspaceで発生している問題をきちんと開示した上で、一旦Openspaceの供給を停止し、

価格改定も含めて、ユーザと対話し、今後どうしていくのがお互いのために一番良いか、
共存していくための方策を一緒に考え決めていくという手順が必要だったのではないでしょうか?

今回の価格改定案の発表をうけて、今一度、Openspaceの推奨される使用方法などに関する
公式に出されている情報を調べなおしてみました。

今回の改定案が発表される前、Openspaceの推奨される使用方法については、
公式ナレッジ・ベースの「Openspaceに関する情報」の「推奨される使用方法」の記載が下記のとおり
2008/06/22の日付で詳しく追記されています。

It is therefore important to understand what these regions are.
They are provided for light use only, not for building, living in, renting as homes or use for events.
As a stretch of open water for boating or a scenic wooded area they are fine, but we do not advise more serious use than this and will not respond to performance issues reported should you not use them in this way.

・建築には向かない
・住むのにも向いていない
・住居用やイベント用として貸し出す(レンタル)することも向いていない
・海として広めに取ってボートめぐりや景観としての森林エリアにするのにはよい

さらに、「これらより重い処理は避けたほうがよい。
これらの用途を外れて使用している場合にはパフォーマンスに関するクレームについてサポートできません」となっています。

この文言はその性質上の向き不向きを述べているだけで、
これに一致しない使い方がルールに反するとか、他人に迷惑をかけるという意味は含んでいません。


日本のリンデンラボ社の公式な質疑応答の機会であるオフィシャルアワーで、

他人に迷惑をかけることがない「Openspaceの重さについての基準」を明確して欲しいという質問に対して、

以下のような貴社スタッフからの回答が公式な記録として残っています。


Q: 環境SIMの重さを量る基準はありませんか?

Chiyo Linden: Control+Shift+1 でしょうか、そのなかでTime dilation, FPS, Time (MS) を御覧頂くようになるかと思います

Q: 具体的な数値はありますか?

Chiyo Linden: Time dilation は0.95から1、FPSはおよそ45、タイムは20以下

Chiyo Linden: のような感じだと思います。

進行役: http://wiki.secondlife.com/wiki/Region_Performance_Improvement_Guide/ja

進行役: このあたりも参考になると思います。

Q: 環境シム、標準シムとおなじですか?

Chiyo Linden: はい


※上記記事内容は「User:Chiyo Lindenのオフィス・アワー」からログ内容を確認する事ができます。
 2008.10
 -- 03 - よくある質問「トップ10Q&A」 の中にあります。




この基準でいくと、多くの環境シムは全て余裕で基準内であり、まったく問題なかったと思います。

住宅やイベント等の用途には向いてはいないが、禁止はしていない、
環境シムの重さの基準は、Time dilation は0.95から1、FPSはおよそ45、タイムは20以下

このような推奨される使用方法の説明しかない中で、上記のような基準を示されたとなれば、
その範囲であれば、推奨されていない用途でも軽い利用なら特に問題ないと
住民が判断してもおかしくないと、私は思います。

上記のような基準を超えて、環境シムを酷使していたシムは、
環境シムでショッピングモールを展開し、キャンプを設置してトラフィック稼ぎのための人を集め、
大規模なイベントを頻繁に開催したり、プリム数制限の枠を大きく超えたオブジェクトを設置するために
瞬時プリムなどSIMに高負荷がかかるスクリプトを多用していた一部のシムであり、

そういうシムについては、おそらく、同じサーバーに同居することになってしまった別の環境シムの
不動産オーナーから、リンデンラボ社に報告されていたはずですから、貴社はそれらを把握していたはずです。

上記のような公式な記録を重ね合わせて読んでいくと
多くの環境シムは、4月の環境シムのサービス内容改定後に発表されたOpenspaceを
貴社が想定していた基準内で使用していたことになります。

「多くの環境シムが、想定する基準以上の使用をしてしまった」という貴社の言い分は、詭弁です。

ですから、想定外の負荷がかかってしまい、現状の価格設定では維持できなくなってしまったのは、
全て、貴社の「想定ミス」によるものでしかありません。

リンデンラボ社は自社の「想定ミス」を素直に認め、住民に謝罪した上で、
「新たな共栄共存の道をともに考え、協力してください」とお願いするべきだと思います。


いま、貴社から提示されているのは、まだ、あくまでも「案」ということですから、
今後、フォーラム等に寄せられたユーザの声によく耳を傾けていただき、
企業の利益を守りつつもユーザ本位のサービス案を考えていってほしいものだと切に願います。


Though it changes in this content of the OpenSpace service and the price
revision idea was presented

It is not possible to consent in all like the timing of the revision,
your complaint, and the revision method, etc.
On this occasion, I will give one's views.

(1)First of all, it is as for the point that cannot consent about the content of
service and the content of the revision of the price.

The content of the service of OpenSpace : before April this year.

Number of Prim: 3,750
Initial cost: 375$
Maintenance expense (monthly sum): 125$

The number of Prim that was able to be used with OpenSpace in front of should
have had 1,875.

It says that the problem occurred variously this time.
Why that the number of Prim that can be used has been decreased up to 750
Prim.

The content of the service of this Void Sim : your company.
Though it is assumed the service content for the user that it wants to use
it environmental SIM originally

Do you think that how much person on earth feels the charm in the spectacle expressible
only by 750 Prim in land of the area of 65,536?u vast one, and 75US$ one money is paid
in one month?

Even the environmental Single In-line Memory Module user before it
cuts the price of April at least thinks that a lot of people want to
be using it by 1,850 Prim.


(2)A great revision of this content of service and the price is from
the last revisions to the 2nd point point with too short time.

If service is shifted to Homesteads, the monthly sum maintenance
expense is about 1.7 times, and even if the maintenance expense is
made to make it to Voie Sim like the current state, about 5 Prim unit
price times.

Such a great price hike's being going to be done in a short term of only half a
year and one year

Uneasiness remains similarly also in land in the main land in the
island this ahead very great maintenance expense price hike when.

Actually, the price hike of the island and land in the main land ..value of this
OpenSim this ahead.. hears the voice of uneasiness of being from a lot of people ..
not raising...

Though your company might think the development of OpenSpace ..high..
It is necessary to invest quite a lot of labors and money at time to create the sea and
the spectacle in the forest by using 3,000 Prim object of the one for 65,536?u one area.

It tries to make the best use of OpenSpace in the maximum, and the more to
create a beautiful spectacle, the more necessary it is.

A lot of OpenSpace developers make the best use of OpenSpace in the maximum and
create a beautiful spectacle.

It wanted to have made eyes of people who visited the island pleased, and it was necessary to
have invested the labor and money at quite a lot of time.

http://www.flickr.com/groups/openspacevoid/

I think that it can understand because the image that takes a picture of the spectacle of beautiful a lot of, OpenSpace is sent.

A lot of OpenSpace perhaps revises the content of service in April, and, elaborately, is sure to
lay out a plan there from the financing to the development design according to the content of the
service and the price.

And, it is necessary to have built the spectacle by spending a lot of time of
leisure based on the plan.
A lot of people are sure to be putting considerable days from development to
building.

It is a change of a content of service and a price great of this time according to timing
after only half a year said even though the arrowhead thought that everyone will enjoy the
spectacle in the future because it does the beautiful spectacle finally imagined.

The spot of just having completed it might be not few either.

By the way, it is a situation that takes one month from the plan to the financing when saying by my example, takes about one month further from a basic development design to building, and has not completed in the detail yet.

I think that there are a lot of OpenSpace that it is difficult to
keep paying the maintenance expense because this price hike becomes
great about 1.7 times, too.

Moreover, I think many of made spectacles for the removal to be done through
necessity, and also for a lot of OpenSpace that becomes useless to exist in the
content of the service of the maintenance expense like the past.

This is a big loss.

Various developments in Secandoraif etc. cannot be scheduled at ease in the future in
the place where a great price hike that even the maintenance continuance of Single In-
line Memory Module becomes difficult only half a year and in the space of a year this
time is done very easily.


(3)Moreover, maintaining Openspace to the load besides the desire high by pricing the
current state is difficult, and if continuing the service of Secandoraif is severe, :
when not raising the price.

The Linden lab company doesn't one-sidedly tell the OpenSpace price hike idea this
time but :.

After the problem that occurs widely in general by Openspace is neatly indicated, the supply of Openspace is stopped ahead of that once.

The procedure that the conversation to the user, and going in the future why including
the price revision decided the strategy to coexist by thinking together for each other
the best might have been necessary.

Presenting this price revision idea was undertaken, and information on use etc.
from which Openspace was recommended that had been officially given was examined
once again now.

About use from which Openspace is recommended before it is presented for this revision idea
The description of "Recommended use" of "Information on Openspace" of an official knowledge
base is added in detail as follows at the date of 2008/06/22.

It is therefore important to understand what these regions are.
They are provided for light use only, not for building, living in, renting as homes or use for events.
As a stretch of open water for boating or a scenic wooded area they are fine, but we do not advise more serious use than this and will not respond to performance issues reported should you not use them in this way.

・It is not for construction.
・It doesn't turn even to the living.
・Lending (rental) for for the dwelling and the event doesn't turn either.
・It is good to take in making known as a sea and to make it to the forest
area as the boat round and the spectacle.

In addition,「You should avoid processing that is heavier than these. The complaint concerning the performance cannot be supported when coming off from these usages and using it. 」It becomes it.

This objection only describes the direction unsuitability on the character.
It includes it in this, and a usage not corresponding contradicts the rule, and the meaning
of troubling you is not included in others.


In the official hour that is the chance of an official question and answer of the
Linden lab company in Japan,

...others.. "Standard of the weight of Openspace" never troubled you to the clearness question of
wanting it

The answer from your following staff remains as an official record.


Q: Isn't there standard by which environmental SIM is weighed?

Chiyo Linden: Please display a statistical bar with Control+Shift+1, and look at Time dilation, FPS, and
Time (MS) in the average.

Q: Is there a concrete numerical value (reference value)?

Chiyo Linden: 20 or less at about 45 and time. 1 and FPS from 0.95 Time dilation

Chiyo Linden: I think that it is such feeling.

Coordinator: http://wiki.secondlife.com/wiki/Region_Performance_Improvement_Guide/ja

Coordinator:I think that the above-mentioned site also serves as a reference.

Q: Is it the same as environmental Single In-line Memory Module and standard
Single In-line Memory Module?

Chiyo Linden: Yes




A lot of environmental Single In-line Memory Modules are the entire room, in standards, and
I think it was quite unquestionable when going by this standard.

It doesn't prohibit it though it is not suitable for the usages such as houses and
events.
20 or less at about 45 and time. 1 and FPS from 0.95 Time dilation the standard of
the weight of environmental Single In-line Memory Module

If it is the range of such recommended use, if becoming it when the standard like the
above-mentioned was shown by being able to do nothing but being to explain, I do not
think the usage not recommended to be amusing even if the resident judges it is
especially unquestionable if it is light use.

Single In-line Memory Module to which environmental Single In-line Memory Module is overworked :
exceeding the standard like the above-mentioned.
It is a part of Single In-line Memory Module to which the script that a high load hangs to SIM
such as Prim to gather the person for the traffic work by developing the shopping mall by
environmental Single In-line Memory Module, and setting up the camp, to hold a large-scale
event frequently, and to set up the object that greatly exceeds the frame of the limitation of
the number of Prim momentarily is multiused.

Such..Single In-line Memory Module..perhaps..same..server..cohabit..another..environment..Single In-line Memory Module..real estate..owner..Linden..lab..report..your company..understand.

When an official record like the above-mentioned is overlapped and it reads
A lot of environmental Single In-line Memory Modules were used in the
standard to which your company had been assuming Openspace that had been
announced after the content of the service of environmental Single In-line
Memory Module in April had been revised.

The complaint of your company "A lot of environmental Single In-line Memory Modules have
used more than the assumed standard" is sophistry.

Therefore, a load's outside assumption hanging all, and not maintaining it by pricing the
current state are only the one by your "Assumption mistake" and exist.

After its own "Assumption mistake" is obediently admitted, and it apologizes to the
resident, the Linden lab company thinks that it should ask , saying that "Please
both think about the road of new mutual prosperity coexistence, and cooperate".


It will often listen to the voice of the user drawn to the forum etc. in the future
because it is "Idea" now still to the last that it is presented by your company, and
it wishes sincerely when it is the one that it wants you to consider the service idea
of the user standard though the profit of the enterprise is defended.

【以上公式フォーラム投稿文章】


自分達(環境シム開発者)が一方的に悪いのか?
リンデンラボ社は悪くないのか?

等々、とりあえず、いろいろ公式の記録をかき集めて、

内々にいろんな方と議論しながら、自分の頭冷やしつつ

できるだけ冷静に考えてみようと努力してきたつもりですが。。。



・・・・日本人ユーザの恥とかいわないでねっ。。il||li (つω-`;)il||li


公式フォーラムを読みたい人、投稿したい人はこちら↓↓
http://forums.secondlife.com/forumdisplay.php?f=354


はぁ。。。英語堪能になりたい。。。。orz  


2008年11月06日

style of edoからエンパイアラインの素敵ドレスがw


昨日に引き続きましてw

style of edoから最近リリースされたエンパイアラインの素敵ドレス「Josephine」をご紹介w




高めにとったハイウエストの直線的なシルエットが

なんともクラシカルでロマンチックな雰囲気をかもし出してくれる

エンパイアラインのドレスには、めっぽう弱い るび。。。


このドレス見た瞬間、もう一目ぼれでございます。
+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+


ドレスの形もさることながら、
その深い色合い、
スカートの裾にひろがる繊細なレース模様。。。

すべてにおいてクラシカル&ロマンチックw♪


まさにるびの「ドツボ」な素敵ドレス。。。(*´ω`)アァステキ。。。





エンパイアラインの「エンパイア」は「帝国、皇帝の統治」という意味で、
ナポレオン第一帝政(1804~1814)の頃に流行したクラシックスタイルをエンパイアスタイルと呼ばれ、
古代ギリシャの服装をモチーフにした一種のリバイバルモードなんだそうな。。。。

だから、クラシカルな雰囲気なのですな。。。








気分は森の妖精のお姫さまってな感じでww*^^*

妖精の羽根と耳をつけてみてもいいかもですねw








このドレス、ハイウエスト位置からスカートのプリムが下がっているので、

AOはあまり腰とかがくねくねしない、おとなしめでエレガントなタイプを装着することをおすすめします。

ポーズがはっきりしているAOだとスカートのプリムからお尻がいっぱいはみ出たりするかもです。。^^;


ちなみに、、、るびは、普段は海外のモデルAOとかBat GirlAOとかつけたりしますが、、

フォーマルドレスの時にはDiscordの女性用AOのver4かver3を装着することが多いです。

やっぱし、和製AOということで、大和撫子風ってことなんでしょうか♪*^^*


style of edo
http://slurl.com/secondlife/Tyche/151/128/55



撮影ロケ地「Elfhame」
http://slurl.com/secondlife/Elfhame/167/196/25

  


Posted by ruby at 12:37Comments(2)ファッション

2008年11月05日

style of edoが熱い。。。(*´д`*)


11月に入って、どんどんっと新作を連発したstyle of edoのレディース♪

いずれもなかなか素敵ドレスでございます♪

一番新しいのが【SOe】Nicole


シンプルなラインながら高級感あふれるシルクの質感が良い感じのドレスに、

程よくあしらわれたファー。

ゴージャスシックな雰囲気の洗練されたドレスに仕上がっておりますw(*´д`*)ステキすぎ


クリスマスパーティーなんかにピッタリの雰囲気ですw






Mimmi Boaというtopモデルさんがイメージキャラクターになっている
Mimmiコレクションのうちの1着だそうでwww

いいなぁww

ドレスのイメージキャラクターってwww素敵すぎw


だれか、rubyコレクションとかって素敵ドレスシリーズなんか展開してくる奇特なクリエイターさんいないかなww

ファンタジーものとかも大歓迎なんですがww^^;






【SOe】Nicole全8色

style of edoのドレスは、コピー可でトランス不可の自分用ドレスと

コピー不可でトランス可のギフト用と2種類あって、

売り場が違います!(今朝お店見た時は1Fがギフト用で2Fが自分用みたいでした)

お買い上げの際には気をつけましょうねw(popの写真同じなんでw)


でも、、、こういうフォーマルドレスって、そんなに着る機会がないし、

1度着ていったら、何度も着ていくのはなぁ、、、、というものじゃないですか。。。

特にstyle of edoのドレスはパーツがあまり多くなく、

他のコーディネートで使いまわし出来そうものもそんなに無い感じなので

自分用もトランス可のギフト商品を購入して、

何度か着用したら、だれかお友達にプレゼントするとか、、、、

フリーマーケット的にお安く誰かに譲るとか、、、

新人さん激励にプレゼントするとか、、、

そんなふうに有効に使うのもありなのかなと。。。




今回は2着買ったけど、とりあえず、1着は自分用、もう1着はギフト用を買ってみましたw
(とかっていって、実は間違えて買っただけなんだけどね^^;)

ギフト用で困るようなことがなければ、、、

自分用でもギフト商品のドレスを買うってのもありだな。。。




style of edo
http://slurl.com/secondlife/Tyche/151/128/55



ちなみに、ドレスに合わせてるパンプスはETDの30L$セールの戦利品ですw

ETDも髪の毛屋さんとしては、なんだかいまひとつ新しさがなく、

今となっては魅力薄な感じとなってしまいましたが、、、、

靴とか洋服なんかも、なかなか品質の良い商品があるようで、

今回のセールは正直なところ、そっちのほうが魅力的でした。*^^*


特に靴!

品質の良い靴は高いのでww

ETDのクオリティで30L$なら安いですww

ベーシックなデザインのものなら、全色大人買いもありな感じですよw

ETD
http://slurl.com/secondlife/ETD%20Isle/194/192/31

かなり激混みな状態が続いているご様子です。
普通にTPできない場合は、マップを開いて、隣のシムにまずTPして、
境界線を何度も体当たりしましょうww(そのうち入れると思いますw)
  


Posted by ruby at 16:54Comments(0)ファッション