ソラマメブログ
プロフィール
ruby
ruby
Mermaid Temple(人魚神殿)の西隣にElfhame(エルフェイム)という妖精と人魚が棲む国をイメージした環境シムを開発し、そこにSL内での交流と各種サポートを目的とした海底サロン「リトルマーメイド」を展開。
ただいま「リトルマーメイド」スタッフ募集中♪外人さんの訪問者が多いので英語堪能な方大歓迎w!^^;
AGATAモデル


【リトルマーメイド徒然日記】

■サイトマップ

■マイアルバム


セカンドライフ日本語版道案内 セカンドライフ日本語版道案内へ

SL-FUN 〜セカンドライフ関連ブログ新着情報へ SL-FUN 〜セカンドライフ関連ブログ 新着情報


アクセスありがとう♪
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
Elfhame Promotion Video -ZERO- ~ Eternity ~
視聴&拍手、よろしくお願いします♪
Flickr-ruby's Photo

  

Posted by at

2008年11月15日

真実の行方(Openspace値上げ問題)

Sophiee Winklerさんが綴っている

ソラマメの人気ブログ「おカタイのが御好き」に


Openspaceの生い立ちと現状の問題が起きるまでを振り返った

こんな記事が掲出されました。

記事の出所は、
アメリカのSNS専門ブログであるMassivelyの大分前の記事だそうです。
記者はシリコンバレーでリンデンラボのスタッフや
関連会社のスタッフに取材して書いているとのお話でしたので、
かなり信憑性の高いもののようです。


<<以下ブログ記事より抜粋引用::::


現在void simulatorという名で知られているものは元々はquad simulatorsと呼ばれ、
リンデンラボがメインランドの空き地を埋め、海岸線を入り組んだものにするためだけに使われていました。

・・・・・・少し省略


08年の3月にリンデンラボはOpenspaceを更に求めやすく、隣接条件をより緩やかにし、
オブジェクトの容量を上げて利用を奨励しました。
void simulatorの購入は増加しましたが、制限は緩やかなままにされました。
これがこれが第二世代のOpensapaceです。

同じ月の後半にはHavok 4 phisics(物理シミュレーションエンジン)の開発が
void simulatorのパフォーマンスに障害を与えることが報告されました。

08年7月にはリンデンラボはメインランドの新たな販売を凍結しました。
void simulatorを新たな選択肢として掲げ、土地取引の目玉にしょうとしたのです。

8月にはvoid simulatorのパフォーマンスがスクリプトエンジンであるMonoの開発により
阻害されることが明らかになりました。

この頃になってオブジェクトの容量とスクリプトの優先度が
void simulatorでは高く設定しすぎていたことが明らかになってきました。

幾つかのvoid simulatorは土地のオーナーがコントロールし予期することのできないパターンで
他のsimulatorに障害を及ぼしたのです。

つまり今回の値上げの際にオーナーやユーザーのルール違反が第一の理由に挙げられていましたが、
それとは異なるシステム的な問題があることをリンデンラボは知っていたのでした。


:::::以上ブログ記事より抜粋引用>>


参照元記事:
「おカタイのが御好き」振り返ると
http://sexyblondegirls0912.slmame.com/e430084.html


これが実情なのであれば、今回の環境シム値上げの最も大きな理由は、

リンデンラボ社が、環境シム(Openspace)というサービス(商品)を企画・リリースするにあたって
「オブジェクトの容量とスクリプトの優先度がvoid simulatorでは高く設定しすぎていたこと」
すなわち商品作り段階での設定ミスが大きな原因であったことになります。

環境シムユーザのオーバーユースも原因のひとつかもしれませんが、
それ以前に商品(サービス)内容に欠陥があったことが問題だったということではないでしょうか。


ユーザの想定外のオーバーユースを値上げの一番の理由にあげるリンデンラボ社の言い分は、
これまでのリンデンラボ社の動きを考えると無理があり、つじつまがあいませんが、
上記の記事のようなことなら非常につじつまがあい、理解できます。




本当のところはどうなんでしょうか。。



みなさんはどう考えますか?


  


2008年11月15日

Openspace値上問題に関するM Lindenからの手紙

Slpc Wiki
Second Life Publish Company in Japan WIKIに、

Openspace値上げ問題に関するM Lindenからの手紙の和訳がアップされましたので

記録として下記に記させていただきます。(全てコピペ)


A Letter to Second Life Residents/セカンドライフ住人への手紙

引用元和訳文:https://slpcs.wikidot.com/a-letter-to-second-life-residents/edit/true/title/A%20Letter%20to%20Second%20Life%20Residents

原文:https://slpcs.wikidot.com/a-letter-to-second-life-residents/edit/true/title/A%20Letter%20to%20Second%20Life%20Residents

<<以下全て引用::::

更新日:2008/11/14

M Lindenより。まずは我々のOpenspaceの発表に関する関心と懸念、そして建設的な提案に応じてくれた皆さんに感謝を申し上げます。私達は詳細に耳を傾け、あなた方のフィードバックは、私達の原案に対し、幾つかの修正に繋げることが出来ました。

私達の方針の改正の話題に飛ぶ前に、私達がその決定の考察をまずは提示して、あなた方から聞いた内容を要約したいと思います。最初openspaceを市場にだしたときには、リンデン・ラボは島の所有者に対し軽量な使用方法の為だけに限定して彼等の土地にOpenspaceを提供しその機会を与えました。それは海や公園のような土地として。しかし私達はその時、Openspaceという製品に対し、一定としたパーフォーマンス制限を組み込まず、また実施もしませんでした。何故でしょうか?それには2つの理由があります。

1.余りにもよく知られていることですが、多くの複雑なことが相互に関係してSIMのパフォーマンスに影響を与えています。(例えばスクリプト、プリム、アバター、メディアなどです)私達リンデン・ラボは、ある部分では自由を尊重することを美徳として信じ、私達スタッフは特定の制限を設けることによって、全体の経験や創造性に制限を加えるのを良しとしたくありませんでした。

2.私達はこの製品を素早く市場に供給させたかったのです。Openspaceは急速に普及していきました。ある島のオーナーは意図されていた通りの海洋や公園を加えていましたが、一方で多数の方は帝国のような見事な建造物を制作、美しいレンタル物件や、その他見事なものを築いてしまいました。CPUは共有されていますので、1人の所有者が海洋を加え、もう一方でカーニバルをやれば、共用CPUはオーバーロードされます。元々の私達の意図に相反するこの苦悩を解決したいと、海を愛する居住者は苦しめられるわけです。その解決のためといってもセカンドライフは余りにも巨大です。私達は多くの良いもの、悪いものも含めたコメント カード、メール、そして電話を整理し、その多くは共感できる事でしたが、そこには私達が扱うことの出来る3つの一貫したテーマがあったのです。

1.従来の海洋あるいは公園の土地として意図された利用している方々は、当初の市場価格でその製品を望んで、使用に対するハッキリとした制限を受け入れる気があります。

2.あなた方の何人かが、Openspace製品にビジネスを構築し、レンタル料を設定、あるいはグループをつくって大規模なOpenspaceとするなら、その吸収のために急速で大幅な価格改定は認めて建設を進めるということ。

3.一部の方は海洋とカーニバルの中間のある種”ノーマルな軽めのリージョン”で、ある程度の内容は作ることが出来るのなら、それ以外は通常の地域よりは低い価格設定で統一を望んでいる。

私達は会社の歴史上3つの土地を提供しました。:メインランド、島、そして新しいOpenspaceです。私達は既に至る所煩雑なところがあるので、非常に複雑な料金体系は気が進みません。しかしながら、私達はより柔軟性のある製品構成及び価格決定構造を構築しなければならないのは明白です。

ここに私たちが価格変動を改めるやり方があります:

1.私たちは、そのオリジナルの小売り市場価格およびそのオリジナルの意図した使用(森林、水など)でオープンスペース製品を保持するつもりです。私たちは、それらの使用を規制するのを支援するために技術的な制限を最初に持つことにあるでしょう。アバターおよび分類されたキチンとした限界の制限やまたはスクリプト範囲などを。意図されていたようなオープンスペースを使用することに決めたあなたの場合、75USドルの割合に留まるかも知れませんが、そうするためにコンシェルジュ・チームと連絡をとる必要があるでしょう。

2.あなたがOpenspace以上を望むのなら、私たちは低密度レンタルなどの軽い使用のために意図するHomesteadsと呼ばれる新製品に移行する選択をあなたに提供するつもりです。 既存のOpenspace所有者に関しては、私たちは次の6カ月この新製品の値上げを段階的に導入するつもりでいます。Homesteadsは、さらにアバターとプリムのための技術的な制限範囲を持つでしょう。そして結局スクリプト範囲も同様に。

*2009年1月5日 — 適合していないOpenspacesはHomesteadsに移行します、そして、維持費は75ドルから1ヵ月につき95ドルへ移行します。我々は、新しいHomestead製品で資格のある教育者に対しその教育の為になら、割引を提供します。割引幅は、Private Regions(およそ30%)と同等です。

*2009年7月-Homesteadsのためのメンテナンス料は月額95ドルから125ドルになるでしょう。

これらの変更についての詳細な情報については、Knowledge Baseへ。

私たちは、これが公平であると信じます。ジャックと私は、これについて議論するために今日、その日を通じてのフォーラムであなたとともに参加するでしょう。ブログのコメントは閉鎖されていますが、これは全てが私達の主要な発表に前進すると思っている方針であるからです。このブログの内容については、フォーラムで議論し発表して下さい。

私が学んだ1つは、それらのこのプロセスが我々に非常に関係のある、白熱した住人の基礎を持っていることであると思い起こさせました。そして、これらの決定を提案するその前に、我々は事前にフォーラムにあなたを連れてくる必要があるでしょう。私たちがジャックの発表の後に受け取った入力は豊富でしたし、全般的に建設的でした。セカンドライフでは1:1の会話が難しく、フォーラムは完全な対話にはサイズが不十分で営業時間は、余りに不足しています。私たちは将来のブログの投稿およびフォーラム議論でそれをカバーするでしょう。

私は次の考えで締めくくろうと思います:ここ一年の住人の懸念する部分は、プラットフォームの安定でした。住人を含めた大勢のより困難な仕事を通じて、私達は活気よく大きな前進を遂げました。クラッシュ率は軽減しています。実質的に。結果的に。この価格変化で私達がもたらした改善とあなた方が認め、真価を認めたと理解しています。私達の多くの土地が非常に増加し、安定性の改善による躍進は、注目に値するものでしょう。そしてその増加の良好なのがOpenspaceからでしたし。しかし原案は土地を拡張するが、負荷は遙かに低い割合でロードするというものでした。しかし多くの場合におけるOpenspace——そのコンテンツは、スクリプトやアバターのように、私達が求める本質的に安定性の向上に対し、予想外の負荷をオーバーロードしてしまっているのです。私達は、これを(Second Lifeを)世界の中でも最も優秀なプラットフォームとすることに傾倒し、大きな前進を遂げています。私達は予想だにしない成長に直面しても、私達は安定性の改善を約束できることを証明したのです。

フォーラムでのあなた方からの投稿を楽しみにしています。率直、忍耐、制約そしてLinden Labとセカンドライフ・コミュニティと協力するという意思に感謝致します。セカンドライフのLinden Labは驚くべきもので、常に共に歩んできたことです。とはいえ住人とは不完全ながらも、常に私達全てが愛しているこの世界を大きく壮大な世界を構築していくことでもあります。

ありがとう。



:::以上全て引用>>


上記の書き方は、出来るだけ、自分がさもさも努力してユーザのニーズに対応したか

ということをアピールする文章になっているため、誤解されやすいかと思いますので補足しますが、



<意図されていたようなオープンスペースを使用することに決めたあなたの場合、75USドルの割合に留まるかも知れませんが

と文章にはありますが、
75US$の維持費のままにしたければ、設置できるプリム数は3750プリムから1/5の750プリムに減らされてしまいます。
また、4月にプリム数が増やされる前の(リンデンラボ社がいう本来の使われ方をされていた頃)のサービス内容でも
1875プリム設定できたので、750プリムしか設置できないとなると、どのくらいの環境シムがOpenspaceサービスのままで
美しい景観を維持できるのか、いささか疑問が残ります。

まぁ、2007年4月前は、維持費も高かったので、75US$の維持費ならこの程度しか無理!><;

という、リンデンラボ社の事情もあるのでしょう・・・


<適合していないOpenspacesはHomesteadsに移行します

現状のOpenspacesの多くは、実質的にHomesteadsのサービス内容の使われ方をしているので、
多くのOpenspacesは、その景観、また展開していたことを継続するためにはHomesteadsのサービスに
移行せざるを得ないという感じです。


「適合していない」と書かれていますが、

「75US$のメンテナンス料で維持は難しい、利用(用途)内容」

という感じの書き方のほうが実情に近いかと思います。

多くのOpenspacesの現状のような使われ方(Homesteads程度の使われ方)を
リンデンラボ社が想定していないというのは
いろいろな角度から読み解いても無理があるので、

本来、昨年4月の段階で、Openspacesのサービス内容は、維持費125US$でリリースされなければ
合わない商品であったことに、9月くらいに気が付いたので、軌道修正したいということだと思います。



Openspacesはニーズにマッチしていて、しかも値ごろ感のあるサービスでした。

Homesteadsに生まれ変わって、維持費が125US$になってしまうと値ごろ感はなくなってしまいますが、

それが、どう全体に影響していくか。。。。


何度も口にしている話なのですが、

リンデンラボ社はOpenspaceの問題はOpenspaceサービス内の調整だけで帳尻あわせをしようとしているようですが、
全体的なことを考えるとそれが得策かどうかということもいささか疑問に思います。
(もちろん出来るだけサービスごとに収支バランスを考えていく必要はありますが)

Openspace人気の背景には
メインランドの荒廃や、平板なアイランドへの不満(維持費が高額なのでレンタル収入を得ないと維持していくことが難しい商品であり、効率よく区画割するとどうしても平板になってしまう)、
ユーザがある程度のプライバシー性を求める傾向が出てきた、
隣接する景観に影響されることなく独自の世界観を表現できる空間のニーズは高い、
月額75US$という値ごろ感等々。。。。

様々な要素があるので、
リンデンラボ社も総合的に収支バランスを考えて、
サービス内容・価格の改定を考えていってもらいたいものだと思います。