Elfhame Promotion Video -ZERO- ~ Eternity ~ 視聴&拍手、よろしくお願いします♪ |
Flickr-ruby's Photo |
2007年08月30日
アニメスキン(目玉親父用)の作成
目玉親父のスキンはアニメチックに
あまり陰影がないものがいいかな~
とオリジナルスキンを作成することに!
陰影を描く必要が無いので、テクスチャの作成は簡単。
私はテクスチャの描写にはAdobe Illustrator CSとPhotoshop 7.0
を組み合わせて使おうと思っているのですが
今回はPhotoshop 7.0オンリーでOKですね。
*****
まずはSL用のボディーパーツのテンプレートを
ダウンロード
1.セカンドライフ公式サイトのテンプレートは
http://secondlife.com/community/templates.php
から
2.さらに細かいテンプレート(Robin Wood氏のもの)は
http://www.robinwood.com/Catalog/Technical/SL-Tuts/SLPages/AVUVTemplates.html
からダウンロードできます。
私はRobin Wood氏のテンプレートを使ってます。
使用ソフトがPhotoshop 7.0なので
layered Photoshop (.psd) Filesのバージョンです。
結構Robin Wood氏のテンプレートを使っているクリエーターの方
多いのではないかと思われます。
「DAFFYデザイン事務所」というブログの
「服の作り方」というカテゴリーにとても詳しく掲載されています。
http://daffy.slmame.com/c3115.html
*****
テンプレートはそのまま残しておきたいので、作業する前に
ファイルをコピーして、別の名前をつけておきます。
作業するテンプレートファイルをPhotoshopで開いて
早速、作業開始!
おっと、作業開始前にPhotoshopのver6、ver7を使っている方は、
当ブログの「αチャンネル情報付targa画像を保存する際の注意事項」
http://ruby.slmame.com/e26109.html
を見て、tgaファイルのアルファチャンネル情報を保存できる
状態にしておきましょう!
では、気を取り直して、いよいよ作業開始、
陰影つける必要ないので、作業はいたって簡単。
1.新規レイヤーを作成し、塗りつぶしツール、肌色1色にに塗りつぶす。
2.Back groundのレイヤーのコピーを作成する
(CMFFのlayered Photoshop (.psd) Filesバージョンテンプレートは透明化する部分が既に黒塗りになっているBack groundレイヤーがついていて、これが結構使えるような気がします。)
3.Back groundのコピーのレイヤーを使って、スキン部分を白色に
型抜き部分(透明化する部分)を黒に塗りつぶす。
(肌色に塗りつぶしたレイヤーは非表示にしておいた方が作業しやすい)
4.チャンネルパレットを開いて、白塗り部分を全て選択
5.「選択範囲をアルファチャンネルとして保存」ボタンをクリックすると
アルファチャンネルが出来ます。

6.レイヤーは肌色の描画レイヤーのみ表示に、
アルファチャンネルは全て表示にしておく
7.別名保存で、分かりやすい名前を適当につけてtga形式で保存。
保存するときに「アルファチャンネルを保存」のチェックが入っている事を確認
32bitで保存

↑一応おへそだけ描いてみた。
ちなみに、ファイル名に日本語が入ると、確認時やUP時にエラーが出ると
思われますので、必ず英数字のみのファイル名にしときます。
以上で陰影なしアニメスキンのtgaファイルの出来上がりです。
*****
スキンに陰影つけるのは大変そう・・・
手描きするならペンタブレットとかが欲しいところです。
構想としては、基本的に Illustrator で、
はっきりした輪郭ラインはペンツールでベジェ曲線で表現し、
陰影表現はメッシュ機能とか使っておおまかに仕上げて、
最後にPhotoshopで色味他仕上げするのがいいかな・・・
なんて思っております。
まぁ、きっといろいろ試行錯誤することになるんでしょうけどね・・・
****
次回は、tgaデータをローカルで確認する方法について
メモがてら記事UPしたいと思います。
あまり陰影がないものがいいかな~
とオリジナルスキンを作成することに!
陰影を描く必要が無いので、テクスチャの作成は簡単。
私はテクスチャの描写にはAdobe Illustrator CSとPhotoshop 7.0
を組み合わせて使おうと思っているのですが
今回はPhotoshop 7.0オンリーでOKですね。
*****
まずはSL用のボディーパーツのテンプレートを
ダウンロード
1.セカンドライフ公式サイトのテンプレートは
http://secondlife.com/community/templates.php
から
2.さらに細かいテンプレート(Robin Wood氏のもの)は
http://www.robinwood.com/Catalog/Technical/SL-Tuts/SLPages/AVUVTemplates.html
からダウンロードできます。
私はRobin Wood氏のテンプレートを使ってます。
使用ソフトがPhotoshop 7.0なので
layered Photoshop (.psd) Filesのバージョンです。
結構Robin Wood氏のテンプレートを使っているクリエーターの方
多いのではないかと思われます。
「DAFFYデザイン事務所」というブログの
「服の作り方」というカテゴリーにとても詳しく掲載されています。
http://daffy.slmame.com/c3115.html
*****
テンプレートはそのまま残しておきたいので、作業する前に
ファイルをコピーして、別の名前をつけておきます。
作業するテンプレートファイルをPhotoshopで開いて
早速、作業開始!
おっと、作業開始前にPhotoshopのver6、ver7を使っている方は、
当ブログの「αチャンネル情報付targa画像を保存する際の注意事項」
http://ruby.slmame.com/e26109.html
を見て、tgaファイルのアルファチャンネル情報を保存できる
状態にしておきましょう!
では、気を取り直して、いよいよ作業開始、
陰影つける必要ないので、作業はいたって簡単。
1.新規レイヤーを作成し、塗りつぶしツール、肌色1色にに塗りつぶす。
2.Back groundのレイヤーのコピーを作成する
(CMFFのlayered Photoshop (.psd) Filesバージョンテンプレートは透明化する部分が既に黒塗りになっているBack groundレイヤーがついていて、これが結構使えるような気がします。)
3.Back groundのコピーのレイヤーを使って、スキン部分を白色に
型抜き部分(透明化する部分)を黒に塗りつぶす。
(肌色に塗りつぶしたレイヤーは非表示にしておいた方が作業しやすい)
4.チャンネルパレットを開いて、白塗り部分を全て選択
5.「選択範囲をアルファチャンネルとして保存」ボタンをクリックすると
アルファチャンネルが出来ます。

6.レイヤーは肌色の描画レイヤーのみ表示に、
アルファチャンネルは全て表示にしておく
7.別名保存で、分かりやすい名前を適当につけてtga形式で保存。
保存するときに「アルファチャンネルを保存」のチェックが入っている事を確認
32bitで保存

↑一応おへそだけ描いてみた。
ちなみに、ファイル名に日本語が入ると、確認時やUP時にエラーが出ると
思われますので、必ず英数字のみのファイル名にしときます。
以上で陰影なしアニメスキンのtgaファイルの出来上がりです。
*****
スキンに陰影つけるのは大変そう・・・
手描きするならペンタブレットとかが欲しいところです。
構想としては、基本的に Illustrator で、
はっきりした輪郭ラインはペンツールでベジェ曲線で表現し、
陰影表現はメッシュ機能とか使っておおまかに仕上げて、
最後にPhotoshopで色味他仕上げするのがいいかな・・・
なんて思っております。
まぁ、きっといろいろ試行錯誤することになるんでしょうけどね・・・
****
次回は、tgaデータをローカルで確認する方法について
メモがてら記事UPしたいと思います。
Posted by ruby at 19:53│Comments(6)
│■物づくり
この記事へのコメント
わーすげーぜんぜん解からん。
あははは 笑うしかない。
ごめんなさい、真面目に。
こんばんは rubyさん、昨夜の事件後、チャットに付き合って頂いて本当にありがとうございました。
おかげさまで気持ちが少し楽になりました。
やはりrubyさんはクリエーターなんですね。
このSLで遊んでるだけじゃなく、RLの仕事も兼ねてらっしゃるしね。
技術的なことは何もお手伝い出来ません。
しかし、気持ちは常に応援しております。
あははは 笑うしかない。
ごめんなさい、真面目に。
こんばんは rubyさん、昨夜の事件後、チャットに付き合って頂いて本当にありがとうございました。
おかげさまで気持ちが少し楽になりました。
やはりrubyさんはクリエーターなんですね。
このSLで遊んでるだけじゃなく、RLの仕事も兼ねてらっしゃるしね。
技術的なことは何もお手伝い出来ません。
しかし、気持ちは常に応援しております。
Posted by kidd
at 2007年08月30日 23:40

他の方も怖い思いをしたというお話しをブログで見かけました。プライベートな場所はセキュリー対策が大切みたいですね。ある意味最初に気が付いてよかったともいえるのかも。いずれにせよ重大なトラブルにならずによかったです。
私も怖い思いしたらきっとIMしちゃいますよ。
その時はよろしくお願いします。
私のクリエイター力は趣味に毛が生えたくらいのものですorz・・・
必要にせまられて写真修正したりバナー作ったりが関の山ですもの。
本職企画&編集ですが、RLが仕事になるかはこれから次第。一応何社が提案しようと思ってめぼしはつけているのですが、なにぶん札幌は景気が今ひとつで即売り上げに繋がらないと販促費が引き出しづらいのが現状。
世知辛いですわ・・・
私も怖い思いしたらきっとIMしちゃいますよ。
その時はよろしくお願いします。
私のクリエイター力は趣味に毛が生えたくらいのものですorz・・・
必要にせまられて写真修正したりバナー作ったりが関の山ですもの。
本職企画&編集ですが、RLが仕事になるかはこれから次第。一応何社が提案しようと思ってめぼしはつけているのですが、なにぶん札幌は景気が今ひとつで即売り上げに繋がらないと販促費が引き出しづらいのが現状。
世知辛いですわ・・・
Posted by ruby
at 2007年08月31日 08:38

企画&編集ですか、難しそうなお仕事ですね。
でもクリエイターな部分も知っておられた方が、提案するにしても有利でしょうね。
rubyさんは北海道でしたか、東京の方と思っておりました。
私は関西です。
なんか奇妙な一致ですね、北から西West with kidd(きっと)
でもクリエイターな部分も知っておられた方が、提案するにしても有利でしょうね。
rubyさんは北海道でしたか、東京の方と思っておりました。
私は関西です。
なんか奇妙な一致ですね、北から西West with kidd(きっと)
Posted by kidd
at 2007年08月31日 15:24

ちょっと親父ギャグ入ってますね
(きらいじゃありませんが)
kiddさんが関西の方とは全然思いませんでしたー!
書き言葉は全然なまってないし。
(普通そう?関西の人は書き言葉とかも関西弁使いそうなイメージでした)
札幌人は地でしゃべると微妙にイントネーションがなまったりすることがありますが、基本的に標準語です。時々独特な言い回しもするようですが・・・
kiddさんはしゃべるとやっぱり関西弁なんでしょうか?想像したら面白い・・・
(きらいじゃありませんが)
kiddさんが関西の方とは全然思いませんでしたー!
書き言葉は全然なまってないし。
(普通そう?関西の人は書き言葉とかも関西弁使いそうなイメージでした)
札幌人は地でしゃべると微妙にイントネーションがなまったりすることがありますが、基本的に標準語です。時々独特な言い回しもするようですが・・・
kiddさんはしゃべるとやっぱり関西弁なんでしょうか?想像したら面白い・・・
Posted by ruby
at 2007年08月31日 18:52

足跡見てたらたどり着きました。
こんにちはDaffyです。
ブログ内でリンクはっていただいたみたいでありがとうございます。
お役に立てたならよかったです。
こんにちはDaffyです。
ブログ内でリンクはっていただいたみたいでありがとうございます。
お役に立てたならよかったです。
Posted by Daffy Jewell
at 2007年09月27日 14:41

勝手にリンク貼ってしまってスミマセン。恐縮です(・ω・A;)アセアセ
Daffyさんの洋服づくりの連載記事とても参考になりました。
特に使用しているソフトとか。
またいろいろなノウハウを公開していただけると嬉しいです。(図々しいですね^^;)
Daffyさんの洋服づくりの連載記事とても参考になりました。
特に使用しているソフトとか。
またいろいろなノウハウを公開していただけると嬉しいです。(図々しいですね^^;)
Posted by ruby
at 2007年09月28日 10:23
