Elfhame Promotion Video -ZERO- ~ Eternity ~ 視聴&拍手、よろしくお願いします♪ |
Flickr-ruby's Photo |
2007年08月18日
αチャンネル情報付targa画像を保存する際の注意事項
前記事で悩んでいたtarga形式でアルファチャンネル情報付きで
保存する方法がわかりました!(展開早!)
Adobeのサポートデータベースに
「保存されたTarga ファイルを Photoshop 7.0 で開くとアルファチャンネルが失われる」
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223083+002
というタイトルの情報があり、読むとまさにrubyが直面していた問題に
関係ありあり!
解決方法に書いてあるとおり操作したら見事、
アルファチャンネルのチェックが消えなくなりました!(嬉)
どうやら、Photoshop 7.0 や6.0の場合は、
US の Adobe の Web サイトから Targa plug-in をダウンロードして
更新しなければいけなかったようです。
たぶんCSだと大丈夫なんでしょうね。
rubyはRLでweb制作の現場にいますが、なにぶん田舎なせいか、
(sapporoでーす)
私をふくめ、周囲もCS使っている人あまり多くないです。
というかCSで作業すると特にIllustratorなんかの場合、
データの互換性が悪くて、
CSで作ったデータをそのままver10とかで開こうとしたら、
何の警告もなく、Illustrator自体が閉じてしまう!(怒)
Illustratorなんか、デザイナーさんとかver8を愛用している人が多くて、
データのやりとりする時、わざわざver落として
書き出ししなきゃいけなかったりするのでかえって面倒だったりする。
いまやCSも「CS3」まで出てますものね。
周りはいつまでver8とか使ってるのかな・・・
まぁ、ソフトへの投資も大変ですからね
(まだまだこちらは業界全体が不況・・・世知辛い・・・)
保存する方法がわかりました!(展開早!)
Adobeのサポートデータベースに
「保存されたTarga ファイルを Photoshop 7.0 で開くとアルファチャンネルが失われる」
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223083+002
というタイトルの情報があり、読むとまさにrubyが直面していた問題に
関係ありあり!
解決方法に書いてあるとおり操作したら見事、
アルファチャンネルのチェックが消えなくなりました!(嬉)
どうやら、Photoshop 7.0 や6.0の場合は、
US の Adobe の Web サイトから Targa plug-in をダウンロードして
更新しなければいけなかったようです。
たぶんCSだと大丈夫なんでしょうね。
rubyはRLでweb制作の現場にいますが、なにぶん田舎なせいか、
(sapporoでーす)
私をふくめ、周囲もCS使っている人あまり多くないです。
というかCSで作業すると特にIllustratorなんかの場合、
データの互換性が悪くて、
CSで作ったデータをそのままver10とかで開こうとしたら、
何の警告もなく、Illustrator自体が閉じてしまう!(怒)
Illustratorなんか、デザイナーさんとかver8を愛用している人が多くて、
データのやりとりする時、わざわざver落として
書き出ししなきゃいけなかったりするのでかえって面倒だったりする。
いまやCSも「CS3」まで出てますものね。
周りはいつまでver8とか使ってるのかな・・・
まぁ、ソフトへの投資も大変ですからね
(まだまだこちらは業界全体が不況・・・世知辛い・・・)
Posted by ruby at 15:43│Comments(6)
│■物づくり
この記事へのコメント
pc素人の俺にはさっぱり分かりませーん。
ですが、rudyさんのSLに対する意欲はひしひしと感じられます。
また、当方のブログをお気に入りに入れていただき感謝です。
rudyさんのブログも当方のお気に入りに入れたいのですが、ここだけの話、方法が分からないのです。
情けねー・・・・
ですが、rudyさんのSLに対する意欲はひしひしと感じられます。
また、当方のブログをお気に入りに入れていただき感謝です。
rudyさんのブログも当方のお気に入りに入れたいのですが、ここだけの話、方法が分からないのです。
情けねー・・・・
Posted by kidd
at 2007年08月18日 19:35

SLに対する意欲というより、3DCGに対する意欲という感じですが・・・
(前々から興味あったのですが、人気の3DCGソフトは高いし、難しそうだしと踏み込めないでいたので)
基本的にモノ作りは大好きです。
それはさておき、ブログのお気に入りの登録方法ですが、
1)管理画面の左側メニューの「ブログの設定」の中の「お気に入り」を開き、
2)新規追加ボタンを押すとポップアップでお気に入りに追加したいブログやサイトのURLを入れる空欄が表示されるので入力します。
3)OKを押すとサイト名を入力する空欄が出てきますので、サイト名を入力してOKを押します。
という手順でお気に入り登録できると思います。
・・・と手取り足取り説明しているあたり、
kiddさんに「お気に入り登録してね(〃∇〃) 」とおねだししているかのようですわね。ホホホ・・・
とちょっと恥らってみましたが、恥らってカワイイ年でもないのでorz よろしかったらお気に入り登録してみてくださいね。
(前々から興味あったのですが、人気の3DCGソフトは高いし、難しそうだしと踏み込めないでいたので)
基本的にモノ作りは大好きです。
それはさておき、ブログのお気に入りの登録方法ですが、
1)管理画面の左側メニューの「ブログの設定」の中の「お気に入り」を開き、
2)新規追加ボタンを押すとポップアップでお気に入りに追加したいブログやサイトのURLを入れる空欄が表示されるので入力します。
3)OKを押すとサイト名を入力する空欄が出てきますので、サイト名を入力してOKを押します。
という手順でお気に入り登録できると思います。
・・・と手取り足取り説明しているあたり、
kiddさんに「お気に入り登録してね(〃∇〃) 」とおねだししているかのようですわね。ホホホ・・・
とちょっと恥らってみましたが、恥らってカワイイ年でもないのでorz よろしかったらお気に入り登録してみてくださいね。
Posted by ruby at 2007年08月18日 20:01
rubyさん、お気に入りの件、ありがとうございました。
ご指導のおかげで無事解決しました。
ほんとありがとう。
ついでにもう一つ教えてほしい事があります。
プロフーイルを記載するのはどうしたらいいのでしようか?
お笑いください。
こんな俺ですが、大胆にも物作りに挑戦しようとしています。
SL界では有名で、外国メディアにも取り上げられています、シリアスギグルのキリンさん。この方が主催で、日曜めがね製作学校が9月から始まります。その日曜学校の代2期制として認めて頂きました。
「PC素人でもSLの操作が出来るのであれば大丈夫」との励ましに、背中を押して頂いきました。
もちろん無料講義てすよ。
ありがたいことです。
ご指導のおかげで無事解決しました。
ほんとありがとう。
ついでにもう一つ教えてほしい事があります。
プロフーイルを記載するのはどうしたらいいのでしようか?
お笑いください。
こんな俺ですが、大胆にも物作りに挑戦しようとしています。
SL界では有名で、外国メディアにも取り上げられています、シリアスギグルのキリンさん。この方が主催で、日曜めがね製作学校が9月から始まります。その日曜学校の代2期制として認めて頂きました。
「PC素人でもSLの操作が出来るのであれば大丈夫」との励ましに、背中を押して頂いきました。
もちろん無料講義てすよ。
ありがたいことです。
Posted by kidd
at 2007年08月18日 22:43

早速、お気に入りに入れていただき、ありがとうございます!
プロフィールの記載方法ですが、
1)まず、左メニューバーの「ブログ設定」の「お気に入り」の下に「ブログ環境設定」という項目があるので、そのページを開きます。
2)ここでいろいろ設定できるのですが、とりあえず、表示される写真や文章の登録は、ずーっと下までスクロールして一番下にあります。
3)掲載したい写真を横幅120pixに加工して用意しておきます。
4)ブログの画像挿入の要領で、掲出画像をアップします。
5)その下にプロフィールに掲出する自己紹介文を入力する欄がありますので、適当に文章をいれます。
6)確認ボタンを押せば終了です。
ちなみに、「ブログの設定」の「サイドバー」でサイドバーのメニューの並び順を変更することができます。(プロフィールを上に表示させるとか)
日曜めがね製作学校受講するんですね!
がんばってくださいね。
誰でも最初は初心者ですもの。思い立ったが吉日ですわよ!
そんな私もこんなに英語出来なくて大丈夫か?って感じですよー。
外国エリアに行って(主にキャンプ目的)外人さんに英語で話しかけられ(たぶん)
RL同様やっぱり固まってます。
しょっちゅう出てくる英語のメッセージにも固まってます。(涙)
(|| ̄д ̄;)←PCの前でこんな顔してると思います。
プロフィールの記載方法ですが、
1)まず、左メニューバーの「ブログ設定」の「お気に入り」の下に「ブログ環境設定」という項目があるので、そのページを開きます。
2)ここでいろいろ設定できるのですが、とりあえず、表示される写真や文章の登録は、ずーっと下までスクロールして一番下にあります。
3)掲載したい写真を横幅120pixに加工して用意しておきます。
4)ブログの画像挿入の要領で、掲出画像をアップします。
5)その下にプロフィールに掲出する自己紹介文を入力する欄がありますので、適当に文章をいれます。
6)確認ボタンを押せば終了です。
ちなみに、「ブログの設定」の「サイドバー」でサイドバーのメニューの並び順を変更することができます。(プロフィールを上に表示させるとか)
日曜めがね製作学校受講するんですね!
がんばってくださいね。
誰でも最初は初心者ですもの。思い立ったが吉日ですわよ!
そんな私もこんなに英語出来なくて大丈夫か?って感じですよー。
外国エリアに行って(主にキャンプ目的)外人さんに英語で話しかけられ(たぶん)
RL同様やっぱり固まってます。
しょっちゅう出てくる英語のメッセージにも固まってます。(涙)
(|| ̄д ̄;)←PCの前でこんな顔してると思います。
Posted by ruby
at 2007年08月19日 02:35

rubyさんこんばんは、プロフィールの件など度々もうしわけございませんでした。
ブログ設定欄も確認したのでずが、こんなに下に設定箇所が有るとは思わず確認もれでした。
助かりましたよ。
また、プロフィールは新しいスキンに変えてから記載しょうと考えています。
尚、日曜学校の応援メッセイジありがとうございます。
そうそう、英語の件ですが、以前は翻訳機をR236・・・いうところで無料配布していたのですが、現在は中止となっています。
まあ、あんまり使い勝手よくありませんでしたしね。
翻訳機良いのを見つけましたら、ご報告いたします。
ありがとうございました。
ブログ設定欄も確認したのでずが、こんなに下に設定箇所が有るとは思わず確認もれでした。
助かりましたよ。
また、プロフィールは新しいスキンに変えてから記載しょうと考えています。
尚、日曜学校の応援メッセイジありがとうございます。
そうそう、英語の件ですが、以前は翻訳機をR236・・・いうところで無料配布していたのですが、現在は中止となっています。
まあ、あんまり使い勝手よくありませんでしたしね。
翻訳機良いのを見つけましたら、ご報告いたします。
ありがとうございました。
Posted by kidd
at 2007年08月19日 19:45

kiddさんnewスキンに変えるんですか?
楽しみです。
私はスキン自作チャレンジしようと思っているので、newスキンを公開出来るのはまだまだ先になりそうですorz。
シェイプが、私なりにうまく出来たと思っていてスキンなしでもそこそこな感じがするので、あまりケバくならないで肌の質感と立体感を出せるスキンがいいなーなんて考えています。
ジェシカ・アルバな感じに仕上げたいんですけど無理?・・・
翻訳機の件、情報よろしくお願いします。
私も探してみます。
しかし、実はRLでも方向音痴な私、SLでも場所や物を探すのが苦手・・・
英語音痴で方向音痴・・・二重苦ですわorz.
楽しみです。
私はスキン自作チャレンジしようと思っているので、newスキンを公開出来るのはまだまだ先になりそうですorz。
シェイプが、私なりにうまく出来たと思っていてスキンなしでもそこそこな感じがするので、あまりケバくならないで肌の質感と立体感を出せるスキンがいいなーなんて考えています。
ジェシカ・アルバな感じに仕上げたいんですけど無理?・・・
翻訳機の件、情報よろしくお願いします。
私も探してみます。
しかし、実はRLでも方向音痴な私、SLでも場所や物を探すのが苦手・・・
英語音痴で方向音痴・・・二重苦ですわorz.
Posted by ruby
at 2007年08月20日 02:38
