ソラマメブログ
プロフィール
ruby
ruby
Mermaid Temple(人魚神殿)の西隣にElfhame(エルフェイム)という妖精と人魚が棲む国をイメージした環境シムを開発し、そこにSL内での交流と各種サポートを目的とした海底サロン「リトルマーメイド」を展開。
ただいま「リトルマーメイド」スタッフ募集中♪外人さんの訪問者が多いので英語堪能な方大歓迎w!^^;
AGATAモデル


【リトルマーメイド徒然日記】

■サイトマップ

■マイアルバム


セカンドライフ日本語版道案内 セカンドライフ日本語版道案内へ

SL-FUN 〜セカンドライフ関連ブログ新着情報へ SL-FUN 〜セカンドライフ関連ブログ 新着情報


アクセスありがとう♪
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
Elfhame Promotion Video -ZERO- ~ Eternity ~
視聴&拍手、よろしくお願いします♪
Flickr-ruby's Photo

2008年06月12日

リトルマーメイドでYou Tube見れるようになりました♪


「待~つ~わ、いつまでも、待~つわぁ~。。。。。」
(↑アミンの「待つわ」より)
古っ!世代バレバレっ><;


AGATAから後日個人面談のことについて等々、まったく音沙汰無しです。。。

しつこいでしね。。^^; 失礼いたしました。。。


気を取り直して。。。



えー。リトルマーメイドに設置してありましたテレビ。

このほど、You Tubeの動画を観ることが出来るタイプのテレビに取替えいたしましたっ♪


テレビ画面をクリックすると、チャンネル変更ボタンのダイアログが出てきます。

現在chouchouのミュージック映像が、8本観れるようになっています。^^


土地の音楽を切って、映像をオンにしてお楽しみください。


リトルマーメイドでYou Tube見れるようになりました♪


リトルマーメイドでYou Tube見れるようになりました♪



ちなみに、今回新しく設置したYou Tubeテレビは日本人クリエイターさんが作ったもので、

200L$と比較的安いモデルです。

You Tubeの観たい動画のタイトルとURLをノートカードに記述するタイプで(ネットラジオと同じような感じ)

動画のダウンロードとか面倒なことは一切ありません。^^

設置も自分の土地にrezしたらすぐに使えました^^

ただし、難点はダイアログのチャンネル変更ボタンが11個までしか表示できないこと。

ちょっと物足りないかな?

URLリストだけ用意して、その時の気分で都度ノートカード書き換えてとか、、、ちょっと面倒かも^^;


デフォルトでchouchouの動画8本分のURLが登録されているのは、chouchouファンには嬉しいかも^^


とりあえず、しばらくこのYou Tubeテレビを設置しておきますが、

近日中に、やっぱり「You Tune」に取り替えるかもです^^;

499L$ですが、チャンネル数がかなり沢山設定できるようです。




YouTube Video Viewer
クリエイターさんのブログ記事: 「Los juguetes de sueño」YouTube Video Viewer発売!

販売店(サンワ島)TP:
http://slurl.com/secondlife/Sanwa/10/10/21






同じカテゴリー(SplashLagoon)の記事画像
リトルマーメイドにイケメン・バーテン入荷
新しいハープを設置しました♪
黒板初書き込み
リトルマーメイド(スプラッシュラグーン)のラジオ♪
お花見スポット♪桜満開ブルラヴィ-スプラッシュラグーン
人魚の竪琴
同じカテゴリー(SplashLagoon)の記事
 リトルマーメイドにイケメン・バーテン入荷 (2008-06-11 12:17)
 新しいハープを設置しました♪ (2008-05-11 11:53)
 黒板初書き込み (2008-05-10 15:16)
 リトルマーメイド(スプラッシュラグーン)のラジオ♪ (2008-04-11 19:22)
 お花見スポット♪桜満開ブルラヴィ-スプラッシュラグーン (2008-04-01 12:54)
 人魚の竪琴 (2008-03-26 19:32)

Posted by ruby at 12:35│Comments(0)SplashLagoon
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。